

2024年11月4日 イモ収穫
今年は赤土のいい土の圃場に植えました さて、出来てるかな? 今年も孫が収穫に参戦しにきてくれました 早速引っこ抜いてみると出てくる出てくる たまにちびっ子サイズもありますが、病気もなくいい感じ 来年はまだ増やせるかも

黒木 茂登
2024年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2024年5月8日
ナスの定植 化学肥料を使った時と同じようにグングン大きくなるとは思いませんが、なんとか実が付いてくれればいい マルチは施しましたが不耕起なのでベッタベタの平畝です こちらはサツマイモの紅はるか100本 こちらは畝を上げてマルチを貼りました。...

黒木 茂登
2024年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2024年5月7日
久しぶりの投稿です。 2月に定植したかぼちゃは交配を終えて20日がたちました。 収穫は早くて5月31日頃から始まります。 まだ土が出来てないのか20日経過にしては小さめです。 全て収穫したらまた、ソルゴーを育てないといけません

黒木 茂登
2024年5月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2024年3月19日 かぼちゃ
定植して3週間経ちました。 科学肥料も堆肥も入れていないためか少し成長が遅いようです。 大きなかぼちゃは出来ないかもしれないけど、その分いい味になる?

黒木 茂登
2024年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


2024年2月28日
久しぶりのUP かぼちゃの定植 ソルゴーを漉き込んで4ヶ月、かぼちゃを定植してみました。 たんじゅん法始めて一番最初の作付けです。 かぼちゃは肥料分の吸収が多いのでたんじゅん法でどれくらいの大きさになるのか 科学肥料には負けると思いますが、楽しみ半分、不安半分です。

黒木 茂登
2024年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


2023年9月24日 かぼちゃもう1ヶ月
定植から1ヶ月過ぎましたが、交配終わってもいないのに真ん中が、ツルで無くなってしまいました。 足の踏み場もないとはこの事。 下手の証拠です。

黒木 茂登
2023年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


2023年9月17日 かぼちゃ交配
人工交配。 早朝からせっせと作業します。 雄花の花粉の量が少ない品種なので、めしべに付着したかどうかよく分かりませんが付着してると信じるしかありません。

黒木 茂登
2023年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2023年9月12日 かぼち22日目
この場所だけちょっと小さいのは何故でしょう。

黒木 茂登
2023年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年8月24日 ソルゴー刈り込み2回目
前回から1ヶ月ちょいで2mを超える場所もあるので2回目刈り込みした。 次が生えてくるか心配。 あまり生育が悪いと、来年もう一回播種する必要があるかも。 頑張ってくれーと根性論を説く。

黒木 茂登
2023年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2023年8月20日 かぼちゃ定植
この時期はまだまだ暑いので夕方陽が傾いてから定植開始。 3日間に分けて作業しました。 1週間後、 まあまあ育ってます。 その間5〜6株枯れてしまったので継ぎ足しがありましたが、大きな失敗は無さそうです。

黒木 茂登
2023年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2023年8月18日 かぼちゃ苗
主にJA出荷予定のかぼちゃの苗入手。 約700本の苗を2日後から定植していきます。 苗は自分で種を買って作るより、JAへ頼んだ方が安くで済むんです。 発芽率が少なかった場合も保証ということで、トレーを追加してくれます。

黒木 茂登
2023年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年8月16日 ハートのサギちゃん
そら豆とブロッコリー作付け予定の圃場を耕転しているとサギの幼鳥集団が集まってきました。 その中にハートマークの子を発見。

黒木 茂登
2023年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年7月25日 ソルゴー状態
1回目の刈り込みから約1週間経ちました。 1本から数本葉っぱが出てきたので前より増えた感じです。

黒木 茂登
2023年9月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年6月23日 ソルゴー生育状況
4月に播種したソルゴーが胸の辺りまで伸びてきました。 でもこれは一部だけ。 向かって右側は胸高さまでありますが、手前の方は極端に低い。 これは右側に比べ、水はけの悪い所というのが分かっています。 このまま様子見るか、鶏糞か油粕でも散布しようか迷っています。

黒木 茂登
2023年6月24日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年4月18日 そら豆初出荷
朝10時までの出荷受付時間に間に合うように朝6時から収穫開始。 赤さびが出ていますが、許容範囲内がほとんど。 まあまあの出来でした。 これから5月初めまで続く予定です。 といいますか、それまでに出荷出来なければ価格が下落するので収穫してしまいます。...

黒木 茂登
2023年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


2023年4月5日 田んぼの畑化
すき込み 田んぼを30a借りることが出来ました。 ここは水がたまりにくいという事でしたので畑に出来るかもというわけで、ソルゴー播種してたんじゅん法で栽培してみます。 大雨の時の状態を見ていないので心配ですが、排水溝も堀り、サブソイラで硬盤層破砕を行いました。...

黒木 茂登
2023年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


2023年4月2日 農業独立&かぼちゃの具合
かぼちゃ定植12日目 あっという間に大きくなりました。 そろそろ脇芽摘みしよう。 先日、高温状態にさせてしまった為にうどんこ病気味かな?もう少し様子見しよう。 因みに4月から独立しました。師匠の所へは人手の必要な時お手伝いに行きます。

黒木 茂登
2023年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


2023年3月30日 緑肥のすき込み
炭素循環農法を行うため、4月末にソルゴーを播種予定ですが、その前に緑肥のイタリアンライグラスをフレールモアで刈り込みました。 草の匂いが気持ちいい。 ロータリーですき込みまで完了。 なかなかすき込まれず4回ロータリー掛け。 疲れたー。

黒木 茂登
2023年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


2023年3月20日 かぼちゃ定植
ブロッコリーの後作にかぼちゃを作付けします。 この一年は慣行農法で化学肥料を使ってJAへ出荷します。 収穫時期は6月頃です。 気温の低い日がまだありますのでトンネルを設置しました。 来年はたんじゅん法で化学肥料も使わず2月頃の定植を予定していますのでトンネルも大き目を揃えま...

黒木 茂登
2023年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


2023年3月6日 そら豆摘花、整枝
雪害も大きな影響もなく順調に育っています。 今日は天気もよくて作業日和の中、1節に3~5つ咲いた花を2つに摘花してい きます。これが3月中まで続きます。 たった2a程しかありませんが、手一杯です。 遠くに矢筈岳が見えて気持ちの落ち着く場所に圃場があります。

黒木 茂登
2023年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント